Top > 実験プロトコール > オリジナル > DNA単離 > ゲノムDNA > 高分子量DNAの単離
●●●●● 高分子量DNAの単離 ●●●●●
- 若葉からの高分子量核DNAの調製
- 約20g(or 10g)の葉を5cm程度に刻む。
- 液体窒素で10分間予冷しておいた直径15cmの乳鉢に入れる。
- 乳鉢ですりつぶす。
- 5分で完全に粉末になるので、それ以上はすりつぶさない。
- 乳鉢を室温で10分間放置する。
- すりつぶした葉っぱを予冷しておいたnuclei isolation buffer 50mlの入ったビーカーに入れる。
- プラスチック性のスパチュラで手早く懸濁する。
- シャーベット状になり、室温で15分放置する。
- さらに、nuclei isolation bufferを100ml加え、よく懸濁する。
- 0.1M EDTAに浸してオートクレーブした1重のミラクロスで濾過する。
- 濾液を50mlコーニングチューブに分注する。
- 600xg 4℃で10分間遠心する。
- デカントで上清を除く。
- nuclei isolation buffer 10mlに再懸濁し、1本の50mlコーニングチューブにまとめる。
- 600xg 4℃で10分間遠心する。
- 平行して、1.5% low-melting point agaroseを溶かして、45℃に保存する。
- チューブを逆さまにして、上清を完全に除く。
- 沈殿に全量で1.2mlになるように、nuclei isolaiton bufferを加える。
- 先切りチップでよく懸濁する。
- 19.で得られた懸濁液を40℃で1-2分加温する。
- 等量のagaroseと混ぜる。
- gel plugの型を蒸留水でよく洗い、拭いた後組み立てる。
- 21.で得られた試料を注入する。
- ラップで包み氷上で30分おいて固める。
- 50mlコーニングチューブにlysis buffer 30mlを取る。
- ミクロスパチュラでgel plugをチューブに移す。
- 50℃のincubatorで静置して、48時間消化する。
- 24時間で一度lysis bufferを交換する。
- lysis bufferを除き、gel plugをTE50 buffer 30mlで5回洗う。
- TE50 buffer 30mlに0.1M PMSF 600ulを加えて、50℃2時間静置し、proteinase Kを失活させる。
- TE50 buffer 30mlで5回洗う。
- ここまでの問題点
- 0.1M PMSFの作成法
0.1Mになるように100%エタノールに溶かして-20℃保存
2mlのエッペンに作れば充分量ある
- low melting point agarose
FMC InCert TM Agarose または SeaPlaque GTG
- 注入された試料の数
BioRadのCHEF付属のgel moldを使うと1plug当たり250ul(20x9x1.5mm)が10plug
- pro-K処理あとの保存法
Pro-K処理はまとめて、10個全部行い、余分の試料はTE50で洗浄後、そのままTE50 bufferで4℃で保存する。長期保存の場合は、EDTAの濃度を100mMにする。
- 高分子量DNAの部分消化と分画・濃縮
- TE50 bufferを除き、TE buffer 50mlを加え、4℃で2時間放置する。
- 1時間で一度TE bufferを交換する。
- plugの重量を換算して得た体積ではなく、体積そのままを体積(250ul)とする。
- gelの体積の5倍量(1.25ml)の1.2x MboI reaction bufferを加える。
- さらに、反応系全体(1.5ml)に対して、0, 0.1, 0.5, 0.75, 1.0, 1.5, 2.0U/mlの濃度でMboIを加える。
- 4℃でover night incubateする。
- PFGE用の1% agarose gelを0.5x TBEで作製する。
- 予備実験ではSeaKem GTGを用いて1枚につき、100ml作製する。
- 本実験ではSeaPlaque GTG agaroseを用いて、220ml作製する。
- 隙間ふさぎ用に、1% low melting point agarose gelを0.5x TBEで調整する。
- 1M MgCl2を終濃度10mMになるように加え、軽く混ぜ、氷上に1時間、37℃に10分間放置する。
- 直ちに反応系の10倍量の0.5MEDTAを加えて、反応を停止させる。
- 隙間ふさぎ用gelを溶かして45℃におく。
- gel plugを0.5x TBEで洗い、agarose gelのwellに挿入する。
- ピペットでwel内の余分なbufferを除き、隙間を先のgelで埋める。
- 分子量markerとして、rambda ladder PFG markerを使う。
- PFGEをおこなう。泳動のパラメーターは次のようにする。
- Initial time 20秒, Final time 20秒, 電圧170V, 泳動時間15時間, 温度14℃で泳動を行う。
- 泳動後、予備実験の場合は、gel全体をEtBr染色し、ゲノムDNAの消化の程度を確認する。
- 最適濃度を決定し、本実験をスケールアップして同様に行う。
- 本実験では、markerと隣のレーンを3mm程度切りだし、染色する。
- これを頼りに70-95kbの部分を切り出す。
- 切り出したgelを2mm角に刻む。
- agarose I bufferで1度洗い、bufferを交換してgelを平衡化する。
- スライスしたgelに付着している余分のbufferを取り去る。
- 70℃のwater bathに15分置き、gelを溶かす。
- gelが溶けきってない場合は、10分間延長して完全にgelを溶かす。
- 40℃のwater bathに移して、緩やかに混ぜる。
- gel 1gあたり10unitの beta-agarase Iを加えて、緩やかに混ぜ、40℃のwater bathにいれる。
- 30分後にもう一度緩やかに混ぜ、さらに2時間incubateしてgelを消化させる。
- 氷上に10分間置き、上清を2.2ml遠心チューブに移す。
- 14,000xg 5分間遠心する。
- 45℃にしたheat blockにサランラップを敷き、32.で得た上清を載せる。
- gel 1g当たり10unitsのbeta-agarase Iを加え、溶解したgelを消化する。
- 水分が蒸発して全体の液量が1/5になるまで濃縮する。
- シャーレに50mlのSTE bufferをいれ、セルロースフィルターVSWP02500を浮かべる。
- 静かにピペットで、濃縮したDNA溶液を載せ、1時間静置し、透析し消化したアガロースを除く。
- フィルターにgelが残っている場合にはDNA溶液を遠心してgelの小粒を除く。
- フィルターからDNA溶液を回収し、33.~38.のプロセスをさらに2回繰り返す。
- 液をheat blockに戻すときにフィルターに残ったDNAを少量のSTE bufferで洗い取る。
- ただし、2度目以降はbeta-agarase I消化はしない。
- DNA濃度が最初の50倍の100ug/mlになるまで繰り返して、濃縮と透析を繰り返す。
- 器具・薬品など
- ミラクロス: CALBIOCHEM社(#475855)
- プラスチック製のスパチュラ
- spermine: 和光純薬生化学用:250mg
- spermidine (d=0.92g/ml): 和光純薬生化学用:1g
- 2-mercaptoethanol: 和光純薬生化学用
- low-melting point agarose(FMC InCert TM Agarose): FMC BioProducts
- proteinase K:和光純薬(160-14001)生化学用:100mg/5ml DDW ---> 20mg/ml
- Lambda ladder PFG marker: New England Biolabs(第一化学) #340-185328:\12,700
- beta-agarase I: New England Biolabs(第一化学):100unit/\12,800 タカラ:100unit/\15,000
- VSWP02500: Millipore
- CHEF-DR II: BIO-RAD
- 必要なbuffer
- nuclei isolation buffer stock
|
Stock |
|
|
10mM Tris-HCl (pH9.5) |
1M |
5ml |
|
20mM EDTA (pH 8.0) |
0.5M |
20ml |
|
80mM KCl |
1M |
40ml |
(1M 37.275g/500ml) |
0.5M sucrose |
|
85.575g |
|
4mM spermidine |
1M |
2ml |
(1M: 1g/6.885ml) |
1mM spermine |
1M |
500ul |
(1M: 250mg/1.236ml) |
0.1% 2-mercaptoethanol |
100% |
500ul |
|
|
|
500ml |
|
- 1.5% low-melting point agarose
|
Stock |
|
10mM Tris-HCl (pH 9.5) |
1M |
50ul |
10mM EDTA (pH 8.0) |
0.5M |
100ul |
1.5% agarose |
|
75mg |
|
|
5ml |
- lysis buffer
|
Stock |
|
1% Sarkosyl |
|
10ml |
0.2M EDTA |
0.5M |
40ml |
0.1mg/ml Proteinase K |
20mg/ml |
500ul |
|
|
100ml |
- TE50 buffer
|
Stock |
|
10mM Tris-HCl (pH 8.0) |
1M |
5ml |
50mM EDTA (pH 8.0) |
0.5M |
50ml |
|
|
500ml |
- 1.2x MboI reaction buffer
|
Stock |
|
12mM Tris-HCl (pH 8.0) |
1M |
120ul |
180mM KCl |
1M |
1.8ml |
8.4mM 2-mercaptoethanol |
1M |
84ul |
12ug/ml BSA |
1mg/ml |
120ul |
|
|
10ml |
- TBE buffer
|
5x |
0.5x |
Tris |
54g |
45mM |
EDTA-2Na |
4.15g |
1mM |
Borate |
27.5g |
|
|
1000ml |
|
- beta-agarase I buffer
|
Stock |
|
10mM Tris-HCl (pH 7.5) |
1M |
1ml |
5mM EDTA |
0.5M |
1ml |
0.1M NaCl |
5M |
20ml |
|
|
100ml |
- STE buffer
|
Stock |
|
10mM Tris-HCl (pH 8.0) |
1M |
1ml |
1mM EDTA |
0.5M |
200ul |
0.1M NaCl |
5M |
20ml |
|
|
100ml |
Top > 実験プロトコール > オリジナル > DNA単離 > ゲノムDNA > 高分子量DNAの単離